こどおじ悠々投資生活

コツコツ投資家ではなくコソコソ投資家★彡(臭   

FIREとは何か、その条件について ~生活費の25倍の貯蓄と4%ルール~ ④

こんにちは

前回の消費支出の《表1》の「住居費」についてですが、

関東よりも九州や中国地方のほうが高い理由は、

おそらく持ち家率の問題かと思われます・・・

 

それ以前に、総務省の家計調査支出項目の「住居費」というのは、

賃貸に住む人が払っている【家賃】分しか計上されていないらしい・・・・

従って、《表2》~《表4》も異様に「住居費」が低くなってます(大汗)

 

つまり持ち家に住む人の【住宅ローン】は「消費支出」の概念から外れていて

表から除外されているということですね。

 

(支出項目のうち、【住宅ローン】は「土地家屋借金返済」という項目で

「消費支出」ではなく「実支出以外の支払(繰越金を除く)」に該当するのだそうです。

この項目にはローン関係とか保険料とかがまとめて入るようなのですが・・・)

 

つまり、総務省の家計調査では、

賃貸組の【家賃】と持ち家組の【住宅ローン】は別項目なので

「住居費」を統一的に把握するには面倒です。

住居費については家計支出から一度切り離して別のもので統一的に把握することにします。

 

ARUHIマガジンという所が国土交通省「令和2年度 住宅市場動向調査報告書」

Tableにまとめてくださっているのでこれを引用します。

《表5》

《表6》

(出典)

住居費の割合はどれくらいがいい? 統計から考える収入と住居費の比率 (aruhi-corp.co.jp)

 

総務省の家計調査よりも国土交通省の住宅市場動向調査のほうが

各家庭の【家計簿の実態】を的確に反映した「住居費」になっています(笑)

・新築物件で月11~12万円

・中古物件で月8~10万円

・賃貸で月8万円という感じですね。

 

前回の関東・東海・近畿の総務省の家計調査の「消費支出」が月30万円前後で

そのうち「住居費」が月2万円(笑)前後だったので

この「住居費」の部分だけ国土交通省の住宅市場動向調査のものに付け替えて

改めて合算すると・・・・3大都市圏で40万円くらいですか。

 

概ね家計簿上の月ごとの支出は、3大都市圏で

(40万円+所税・住民税・固定資産/都市計画税などの諸税+年金介護など各種保険料)

・・・50万円ちょっとくらいかな・・・

このうち、家計簿上の「住居費」が大体8~12万円。

割合にすると、概ね家計費の15~25%くらいを占める。

 

デカいです。

これは実家暮らしをして節約できたら大きそうです(笑)

 

FIREとは何か、その条件について ~生活費の25倍の貯蓄と4%ルール~ ③


こんにちは

さて、今日はまず議論の土台となるファクト探しをします。

公益財団法人生命保険文化センターという所が、総務省の家計調査年報(2020)

をまとめたTableを作成してくださっているのでこれを引用します。

 

【地域別:勤労者世帯(2人以上)消費支出】《表1》

(出典)

月々の生活費は平均していくらくらい?|生活基盤の安定を図る生活設計|ひと目でわがありますねかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センター (jili.or.jp)

 

正直、地域差がありますね・・・(笑)

なぜ住居費は関東よりも北海道・中国・九州・沖縄の方が高いのか

かなり謎ではありますが・・・wwwwwwww

 

もう一つ、ナビナビ保険という所が総務省の家計調査(2021)を基に

単身者との比較Tableを作成してくださっているので、こちらも参考にさせてもらいます。

《表2》

一人暮らしの生活費の内訳
項目 平均 男性 女性
勤め先収入 331,649円 362,099円 286,657円
住居
※家賃地代、設備修繕・維持、設備材料、工事その他のサービス等
34,918円 34,136円 35,948円
食費 35,801円 39,800円 33,489円
電気代 3,407円 3,384円 3,432円
ガス代 2,589円 1,997円 3,445円
上下水道 1,474円 1,508円 1,411円
その他光熱費 69円 94円 36円
家具・家事用品代 7,050円 6,705円 7,550円
被服および履物代 6,604円 3,819円 10,515円
保健医療費
※医薬品、保健医療サービス等
4,718円 3,571円 6,336円
交通費 3,741円 4,265円 2,956円
自動車等関係費 9,263円 9,655円 8,709円
通信費 6,882円 5,726円 8,521円
教養娯楽費 18,594円 20,509円 15,762円
その他
※理美容、身の回り品、趣味嗜好品、交際費等
20,451円 17,192円 25,085円
消費支出 155,561 152,361円 163,195

《表3》

同棲カップルのひと月あたりの平均生活費
項目 二人暮らしの平均生活費/月 一人暮らしの平均生活費/月
飲食費
(外食費、酒代含む)
75,761円 35,801円
住居費
(寮、社宅、実家暮らし含む)
18,329円 34,918円
水道光熱費 電気代 10,317円 3,407円
ガス代 4,648円 2,589円
他の光熱費 1,153円 69円
水道代 5,412円 1,474円
家具・家事用品
(家具、寝具、家事用消耗品など)
11,932円 7,050円
被服および履物 8,709円 6,604円
保健医療
(医薬品、医療サービスなど)
14,238円 4,718円
交通費 3,339円 3,741円
通信費 13,285円 6,882円
教育費 11,902円 11円
教養娯楽費 24,545円 18,594円
その他
(諸雑費、小遣い、交際費、仕送り金、自動車等関係費など)
52,730円 20,451円
消費支出合計 256,300 146,309

《表4》

4人家族(夫婦+子供2人)のひと月あたりの平均生活費
項目 平均生活費/月 二人暮らしの平均生活費/月 差額
飲食費(外食費、酒代含む) 82,912円 75,761円 7,151円
住居費(寮、社宅、実家暮らし含む) 18,388円 18,329円 59円
水道光熱費  電気代 10,243円 10,317円 -74円
ガス代 4,840円 4,648円 192円
他の光熱費 480円 1,153円 -673円
水道代 6,105円 5,412円 693円
家具・家事用品(家具、寝具、家事用消耗品など) 13,190円 11,932円 1,258円
被服および履物 12,444円 8,709円 3,735円
保健医療(医薬品、医療サービスなど) 12,401円 14,238円 -1,837円
交通費 4,605円 3,339円 1,266円
通信費 14,117円 13,285円 832円
教育費 29,321円 11,902円 17,419円
教養娯楽費 31,766円 24,545円 7,221円
その他(諸雑費、小遣い、交際費、仕送り金など) 44,597円 52,730円 -8,133円
消費支出合計 285,409 256,300 29,109円  

(出典)

一般的な生活費の内訳は? 1ヶ月の平均支出と家計の見直し方まとめ | ナビナビ保険 (navinavi-hoken.com)

 

恐らく、一番論争になりそうなのが、やはり【住居費】についてなんじゃないかな?

という気がします。地域間格差が一番出やすい項目ですし、関東より中国や九州のほうが

支出が多いの?!という率直な印象ですね。

 

あとは、【教育費】ですね。扶養義務の台風の目、的な項目ですw

ここも地域間格差が大きくて、進学校や研究機関が圧倒的に厚く集積する関東ではやはり

ダントツおカネをかけています。

更に近畿と東海が後を追うという感じです。

 

ここまで見てくると、論点は複雑多岐にわたり絡みあっていそうです。

ヘタにまとめてしまうと異論百出の状況になることが容易に想像できます。

 

気長に観ていきますか・・・ww

~閑話休題~  「本棚の中身」

今週のお題「本棚の中身」

 

こんにちは

 

今週のテーマ(?)の履歴を見ていたら

「もしも100万円が手に入ったら」(2016.7.7)というのがありました。

 

この手のテーマが存在するのは予想通りだったのですが、

あるとすれば1000万円かなと思ったりしたのですが・・・・w

 

それ以上に微笑ましいのは「手に入ったら」という部分。

私が日常社会に感じている自分との【ズレの感覚】の一部を端的に表現していると思いました。

 

≪なぜ多くの人は、FIREを【夢】として語りたがるのか。

それを非日常であり、敷居の高い、実現困難な、

時には僻みの対象でさえある、自分の「外側」と考えるのか≫・・・・Ⓐ

 

恐らく、多くの人にとって、本棚にあるものは、100万円が「手に入った」結果として

存在するものだろうと。

100万円が手に入ったので、あれこれの好きな本を買いました、

その本はこんな人が書いたこんな思想の詰まったもので、私の思い出とこんな風に重なります、

 

みたいな。

 

でも私は投資が好きです。

なぜ投資が好きか、本棚を見ればわかる。

 

私は100万円を「手に入れる」ことが好きなのではない。

それを自分のアタマと直感で生み出すことが好きなのです(笑)

【100万円】は私の才能を示す証拠なのです。所詮は道具です。

(でも、喪うことは許されないとても大切な道具ですwwwwww)

 

ウチで飼っていた猫が、つかまえてきた小動物や昆虫を縁にずらっと並べて

飼い主である我々に自分の有能ぶりを誇示してみせていたことがあります。

私にとって手許の【100万円】はまさしくそれです(爆笑)

 

私の本棚は少なくとも、獲物を獲得するための、

私の知能の一端を担うものとして機能してきた戦力の源泉の一部です。

 

100万円を手に入れたので、本棚の中身がある・・・①

のではなく、

本棚の中身は、その100万円を生みだす一部として存在している・・・➁

 

この好循環をうれしいと思える存在が投資家であり、

FIREするのに適した能力を端的に示していると思います。

 

恐らく、前出Ⓐの人々は、①の人々と重なるのではないでしょうか。

私はそんな気がしています。

 

FIREとは何か、その条件について ~生活費の25倍の貯蓄と4%ルール~ ➁

こんにちは

さて前回、FIRE生活のエントランス敷居への到達難易度を下げるために

1.実家暮らしをする

2.扶養義務を負わない

3.1馬力よりも2馬力DINKS

4.生家が富裕層である(元も子もない)

という条件を例示してみました。(あくまで例示であり、これに限られるわけではありません)

はたして、このような条件下でも【25倍、4%ルール】は必要なのでしょうか?

 

これらの余事象を列挙して比較することでさらに考えてみましょうw

A.実家から独立した家計を営む

B.だれかを扶養する義務を負う

C.1馬力で頑張る(3馬力以上は置いといてw)

D.生家が貧民家計である(元も子もないwwwww)

 

さて、本題に入る前に、この【25倍、4%ルール】というのはどこから来ているのでしょうか?

大和ネクスト銀行が以下の解説を載せていたのでコピペしておきます。

 

「4%という数字は、米S&P株の成長率7%から、

アメリカのインフレ率3%を差し引いて計算されている」

「年間支出の25倍の資産を築けば、年利4%の運用益で

生活費をまかなえるという考え方」

セミリタイア (F.I.R.E) するなら知っておきたい資産運用の「4%ルール」とは ? | マネー | おすすめコラム | 大和ネクスト銀行 (bank-daiwa.co.jp)

 

FIREという概念がアメリカで生まれたものであることに留意しておく必要がありそうです。

それと、この【25倍、4%ルール】は、所得税と住民税のことまでを捕捉していないので、

税金面からの修正の必要がありそうですw

 

そのうえで、1.~4.と、余事象のA.~D.には具体的にどんな部分に差が生じて

いるのか考えてみましょう

FIREとは何か、その条件について ~生活費の25倍の貯蓄と4%ルール~ ①

こんにちは

私が資産運用を始めた当時(12年前)は「FIRE」なんて聞いたこともなかったのですが、

基本コンセプトは

【資本に手足としてこき使われるのをやめて、「経済的自由」を手に入れる】

ということのようです。

つまり自分自身が「社畜」をやめて資本の側に立つことで、

最終的に≪時間と行動を資本の命令によって制約されない自由を手に入れる≫

といった感じでしょうか。明確なフレームワークは存在せず細部の詰めには

若干の解釈の含みが残るので、こんなところで止めておきますが、

厳密に言うと、資本に使われる場合に限らず

資本側に立った場合にも、時間と行動にはおのずから制約はかかりますw

もちろん、資本に使われる側のほうが拘束の強度は強いと思いますがwww

 

例えば、株式市場は現地時間で昼間しか開いていません。

(世界最大のNY市場は日本時間の深夜に始まり早朝にクローズします)

大家さんの場合なら、賃借人との交渉の際は賃借人のタイムスケジュールに拘束されます。

 

さらに重要なのは、「経済的自由」を手に入れるには種銭が必要なことです。

通説的に言われているのは、【生活費の25倍の貯蓄を用意し、4%で運用しろw】

ということのようです。

多くの人はまずこのエントランスの敷居について文句を垂れるようですww

このエントランスにたどり着くのが非現実だとwww

 

このエントランスの敷居をまたぐ難易度を下げるために、どのような方法がよいでしょうか?

1.実家暮らしをする

2.扶養義務を負わない

3.1馬力よりも2馬力DINKS

4.生家が富裕層である(元も子もない)

 

といったところでしょうかwwwwwww

次回はそれぞれについて、思う所を述べていきますw

 

 

ブログは全くのド初心者なので、しばらく練習記事を書きます~2~

こんにちは

今日も試運転です。

私は昼間、実家に居て、家計資産を運用しています。

趣味と実益を兼ねる資産運用w

ついでに自分名義の資産も運用しています。

 

自分名義の資産だけだと準富裕層こどおじw

もちろん未相続です。

今日も資産が殖えています。

手放しで喜んでる場合じゃない!

のは言われなくても準富裕層こどおじはよく理解しています。

でも今日もなんかちょっとワクワクしています。

おカネの管理はとても楽しい。

 

準富裕層こどおじは、

実家の家計資産を膨らませることと引き換えに

空間を占領する自由を手に入れています。

 

右も左も良くわからないド素人状態で資産運用を手掛けるようになって12年、

運用実績は家計全体の金融資産純増分合計で1億5000万円ほど、

生活費や他家計への融通分、別宅購入、自宅リフォームなどにすでに費消した額は

大体合計で1億2000万円ほどになります。(以上の合計がTOTAL運用益)

 

この先しばらく大きな支出イベントがなくちょっとストレスフリーな解放感ww

を満喫しています。

ブログは全くのド初心者なので、しばらく練習記事を書きます

こんばんは

最近わが家の資産運用状況に

ようやく余裕らしきものが感じられてきたので(本人基準)

景気づけにブログを書きます。

 

但し、私が書く内容はやや過激で時に悪臭を放ちます。

無味無臭で万人受けする記事なんて読んでても詰まんなさすぎるから

クサくても少しは自分で面白いと思う内容を書いた方がいいですよね。

 

SNSが一般化した昨今では、自分と主義主張や事実のとらえ方の違いを発見すると

メディアに電凸したり問答無用に言論弾圧するような態度をとる方が多くなりました。

貯蓄が殖えてくると、詰まらないことでイライラすることも少なくなるので、

是非、資産を殖やして悠々自適ライフを満喫しましょう。

 

私はアッフィーちゃんではないので、

PVなんかガン無視で好きなことを気楽に書きます。

 

次回は私の好きな投資について少しずつ書いてみたいと思います。